シルバークリーク ミノー

tetsu_copen04

2019年04月15日 23:00

先週は釣行できませんでしたが、
釣具店をぶらり~

用事で渋谷に行ったついでに
数年ぶりに
サンスイさんにも立ち寄りました。



相変わらず
品揃えは充実していますね。

私の御用達トラウトチューン
ぐるぐるX/Nも
定番カラーは揃ってましたので
とりあえず補充には一安心。

で、実はちょっと現物を見たかった
お目当てのミノーがあったのですが
残念ながら渋谷サンスイさんには
ありませんでした~。

ちなみにそのミノーとは… 
シルバークリーク ミノー 50S 61S



ダイワさんといえば
リールはいいものの
トラウトルアーは
エリア向けを除くと
ドクターミノーチヌークのみ
というのが私のイメージ。

で、さすがにまずいと思ったのか
近年ネイティヴ系のトラウトルアーを
徐々にリニューアルしている印象で
そういう観点でも
このミノーは
他社の看板定番トラウトミノーとも
遜色のない本気な出来かも…



タイプとしては
「平成」のトラウトミノーの主流たる
扁平ヒラ打ち系シンキングで
アピール力は強そう。

一方で既にヒラ打ち系ミノーは
飽和状態な中、
今あえてこの形状なのですから
ライバル他社のミノーは
かなり研究したはずでしょう。

ちなみに50Sは、50mmで4.5g



アレキサンドラHWやDコンタクトと
全く同じサイズ、ウエイトですし、
何より本体価格が980円とは安い

フォルムやカラーは、
蝦夷っぽい雰囲気がします。
蝦夷50S 1st TypeⅡは、50mm 4.4g)




リーズナブルなトラウトミノーとしては
デュオのリュウキが先行していますが、
個人的には
あまり相性が良くなかったので
シルバークリークミノーには
期待しています。

加えて
大手メーカーのルアーですから
入手は比較的、容易なので
あとはシーズン中の供給量と
継続的に販売されるかが
今後の焦点でしょうか。

いずれにせよ
次回釣行で使うのが楽しみ~

 

アレキサンドラ 50HW
数年前のマイナーチェンジで
何か違う感覚がしますし、
トラウトチューンも
お気に入りの上州屋オリカラは
入手が難しいので
シルバークリークミノーには
阪神タイガースの大山のような
レギュラー4番の期待を込めて
しばらくは矢野監督のごとく、
忍耐強くじっくり
使ってみようかと思っているのです。


それはさておき、ここ1~2年、
釣行から少し遠ざかったのですが
その間に、近隣の河川では
トラウトフィッシングに対する動向が
好転つつあるようで
それが今年の
釣行へのモチベーションに
繋がっているのは事実です。

無論、まだ課題も多いかと思いますが
それでも今後、
少しずつでもいいので
いい方向に
向かってくれればと思う次第です

あなたにおススメの記事
関連記事